本日、知人からお土産をもらいました!
…奇遇かな、二日前に、鹿石は当従業員にお土産をあげたばかりです!
皆様は、「もらう一方」派ですか?
それとも、「あげたい」派ですか?
…そもそも、お土産の果たす役割って何でしょう?
…今回は、食レポの前に、まずは鹿石個人の感想から…
「お土産の役割について」
…本日、知人からおみやげをもらった!
うれしかった…
ビックリするほど、飛び上がるほど、
とんでもなくうれしいわけではないけれど…
うれしかった…
この人が、私のことを自分の心にとめていてくれる…
それがうれしい!…と改めて思った!
「あなたには、いつも感謝していますよ」
とか、
「あなたは、私の心にいつもいますよ」
って言葉では、照れくさくて言えないこと…
それを、お土産が、表現してくれているような気がする…
(もちろん…義理だけの時もあるのだろうが…)
これが、お土産の役割…
「ありがとうの気持ち」
…それがうれしい!
…だから、気持ちの問題なので…
品物が何であるかなんて…
二の次で、それは、何でも良い気がする…
…ただ、どうせなら、
・気の利いた物
・相手のすきな物
・みんなが喜ぶ物
の方が当然良いけれど…
「逆にあげる立場では…」
差し上げる立場としては…
特に、私は小さな事業主なので…
当従業員にむけて…
「いつもありがとう」…の気持ちを伝えたい…
それにつきる…
高い物は買えないけれど…
「ほんの感謝の気持ち」…
それにつきる…
でも、選ぶときに
悩む!!
もらう立場では、何でも良いかもしれない…
というのは分かる気がするのだが…
いざ買うとなると…悩む!!
…せっかく買うのだから
・気の利いた物
・相手のすきな物
・みんなが喜ぶ物
を…と真剣に悩んでしまう!
「もらう立場では…」
その気持ちが一番うれしいので、
品物は、何でも良い…
がしかし、おくり手は…
ほんの小さな気持ちをあらわすために…
とてつもなく悩んで、苦労して品を選んでいる…
…となれば、
そのおくりての方に、感謝を込めて
「感謝」に「最大限の感謝」を返す…
とてつもなく、うれしそうな笑顔で…
「ありがとう!!」
…と言えば良い!
…なんども、笑顔で
「ありがとう!!」
…と言えば良い!
その結果…
お土産一つで
「人と人がプチ幸せを感じることができる」
…最大のコミュニケーションツールだね!!
…今回は、食レポの前に、まずはそんなことを感じた鹿石でした…
前置きが長くなり、スミマセン!
…で、本日もらったお土産のご紹介です!
石川県の【加賀屋 能登 焼き栗まんじゅう】です!
…見るからに、品格がある!
中は…
実際に食べてみた!
あま~い!!
かといって、甘すぎないので…
何個でも食べられそう!
…食べ過ぎそうで…危険かも…!
中の栗あんこ内に
実際の栗がすりつぶしてあり
ポツポツっと
食感にも「くり」を感じることができる!
…おいしい!!
…危険だ!!
…何カロリーだろう?
…まっ、まさか?
…裏面をみてみた!
…や、やはりか!
…か、カロリーが書いてない!!
…経過措置期間中なので、
カロリー表記はしなくて良いみたいだが…
…感じとして…
結構ある!!
きっと、高カロリー!
な感じがする!!
鹿石のダイエットは、
「一日1500キロカロリーダイエット」
なので、カロリー表記が重要である…
しかし、現行では
カロリー表記されていない物も
多々あるので…
今後の一刻も早い
改善を期待したい…
以上、本日もお付き合い誠にありがとうございました。
ダイエット &発毛の鹿石八千代でした…
第18回発毛日本一コンテスト|【第5位】鹿石八千代さん(仮名)|髪は心の安定剤 - YouTube